Posts Tagged ‘乳製品’

明治のお手軽メニュー♪

2013年7月19日(金曜日)

こんにちは~♪ お久しぶりです@@  ジメジメとした天気が続いて毎日洗濯物をどこに干そうかと空を眺めているアッキーで~す☆

暑い夏も苦手なんですが・・・@@

今回は(株)明治さんの牛乳・乳製品を誰でもカンタンお手軽・便利メニューの紹介です♪

今回のメニューは山菜おこわ・ダブルチーズハンバーグ・とろとろ和風ブラマンジェの3品です(^O^)

はじめに(株)明治の中屋さんの乳製品をおいしくいただくための話など教えていただきました(^O^)

たとえば・・・まだ飲めるかな?と思っても、分離したり、ブツブツができている。普段と違うにおいがする。酸味や苦味がある。沸騰させると豆腐のように固まったり、分離する。などの場合は変質しているので捨ててくださいね!などなど

とろとろ和風ブラマンジェをつくっていま~す♪

材料・・牛乳400ml、コーンスターチ大さじ4(24g)、砂糖30g、抹茶ソース(抹茶小さじ2、お湯大さじ1と1/2)トッピング(ゆで小豆缶)40g

作り方・・①小鍋の中でコーンスターチと砂糖をよく混ぜて、牛乳を加えていきます。②①を火にかけ、木べらで鍋肌をこがさないようにゆっくり混ぜながら火を通します。表面が全体にふつふつして、少しとろみが出てきたら火を止め、鍋を水につけて粗熱をとります。

③カップなどに流しいれ、器ごと冷蔵庫で冷やします。④抹茶とお湯を良く混ぜてソースを作ります。⑤③の上に④の抹茶ソースとあずきを盛ります。

山菜おこわを作ります♪ まずは具材を切って・・・今回はわらび、えのき、油揚げ、筍の水煮です。

切った具材をバター大さじ1/2で炒め、酒大さじ1、しょう油大さじ1、砂糖小さじ1をからめます。

もち米1カップとうるち米1/2カップは一緒に洗って水切りをします。炊飯器の内釜に入れ、分量の水とホエー(ハンバーグを作るの時のカッテージチーズを作るときに出る薄黄色の液)70mlに30分くらい浸し、塩小さじ1/4とバターで炒めた具材をいれ、ひと混ぜして炊きます。ホエー入りのご飯は意外で美味しかったです。と感想をいただきました(^O^)

ダブルチーズハンバーグの作り方も紹介しま~す♪ まずはカッテージチーズを作りま~す。牛乳300mlを鍋に入れて60~70℃くらいまで温め、火をとめて酢大さじ1を加えて軽く混ぜます。ボウルの上にザルをのせてクッキングペーパーをしき水切りをします。(クッキングペーパーの上にできたのがカッテージチーズで、ボウルにある薄黄色の液がホエーです。

材料はカッテージチーズ、鶏ひき肉240g、しいたけ3枚、れんこん80g、明治北海道スマートチーズ4個、A(酒・みりん・しょう油各大さじ1/2、塩小さじ1/4)サラダ油大さじ1/2、付け合せ(大根100g、人参20g、水菜50g)ヨーグルトドレッシング(明治ブルガリアヨーグルト80g、ゆずこしょう小さじ1/4、塩小さじ1/5、しょう油小さじ1)、大葉4枚

作り方・・・①しいたけはみじん切り、れんこんは3/4をすりおろし、残りの1/4をみじん切りにします。これらをボウルに入れ、鶏ひき肉、A、カッテージチーズを入れて粘りが出るまで混ぜます。

②①を4つに分けてスマートチーズ1個を芯にして丸め、フライパンに油をひいて、両面をしっかり焼きます。

③付け合せの大根と人参はせん切り、水菜は3~4cmくらいの長さに切ります。水菜は水につけパリッとさせ、盛り付け前にザルにあげます。ヨーグルトドレッシングの材料を混ぜ合わせます。

④器に大葉をしき、ハンバーグをのせ、野菜を添えてドレッシングをかけます。

「今までヨーグルトといえば食べるだけか、タンドリーチキンを作るか位だったのですが、料理にも簡単に使用できて美味しくなってビックリ!!」「家でも作ってみたいです。」「乳製品の話など、とても勉強になりました。」「作ったことのない料理だったので新鮮でした。」「ハンバーグが柔らかく塩味が効いていて美味しかった。」などの感想をいただきました~(*^o^*)

 

 

乳製品を料理に入れて骨元気♪

2012年2月20日(月曜日)

こんにちは~♪  毎日とっても寒かったのに今日はちょっと暖かくなったかな@@このまま暖かくならないかな~と思っているアッキーで~す☆      インフルエンザが流行っていますがみなさんは大丈夫ですか~?

今回は森永乳業さんの教室の紹介です(^O^)



メニューは豚肉のインボルティーニ、きのことパプリカのヨーグルトマリネ、 紅茶のティラミスです♪

マリネ液にヨーグルトを使っているのでとってもヘルシーですよ☆マリネ液はプレーンヨーグルト60g、マヨネーズ30g、塩、こしょう各少々です♪

何となく難しそうですが、作っているのを見たら私でもできそうでした(^O^)

料理を始める前にカルシウムについてのお話などのお話があり、とっても勉強になったと好評でした♪

豚肉のインボルティーニを作っていま~す♪ 豚肉に丸めた具を巻いてます☆

豚肉を煮込んでま~す(^O^)

とってもおいしそうでしょ♪

材料は6人分で、豚ももうす切り(長いもの)300g、具(クラフト100%パルメザンチーズ大さじ4、クラフト切れてるチーズ6枚、パン粉20g、レーズン20g、パセリのみじん切り3本分、牛乳30ml)、塩少々、こしょう少々、サラダ油大さじ1、にんにくのみじん切り1片、トマトの水煮缶1缶、水150ml、森永クリープ20g、大豆の水煮150g、ブロッコリー1株、バターロール6個

作り方

①切れてるチーズは8mm角に切り、レーズンはみじん切りにします。

②具の全材料を混ぜ合わせ、9等分にして丸めます。豚肉を9等分に広げ、具をのせて包み、ようじでとめて塩、こしょうをします。

③フライパンにオリーブ油を熱し、②の表面を焼き色が付くまで焼いて取り出します。

④③のフライパンにサラダ油を足し、にんにくを入れて弱火でじっくりと炒めます。香りが出たらトマトの水煮と水を加えて煮ます。沸騰したら、クリープと豆類を加えて煮込みます。汁気が半分になったら②を戻しいれ、少し煮込んでからお好みで塩、こしょうで味をととのえます。

⑤器に④とゆでたブロッコリーを盛りつけてパンを添えます。

紅茶のティラミスです♪  ①濃い目の紅茶液(200ml)を作って、粗熱が取れたら25mlを取り分けて、残りをバットに並べたビスケット12枚にかけて浸します。②常温に戻したクリームチーズ200gと砂糖40gをボウルに入れてゴムべらでよく練り、スキムミルク30g、取り分けておいた紅茶液、ラムエッセンスを順に加えてその都度まぜ合わせます。③器に①ビスケットの半量、②のクリームチーズの半量をいれ、もう一度繰り返して層にして冷蔵庫で冷やします。④一口大に切ったオレンジを③にのせ、ティーバックから取り出した紅茶の葉をかけます。

牛乳が飲めないので料理に使ってカルシウムが取れるのでうれしい!

料理の名前だけ聞くと難しく面倒!と思ったのに教えていただいたら手軽にできて良かった。

乳製品をたっぷり使いカロリーをおさえて簡単においしくできて感激です!

簡単なのに手の込んだ料理に仕上がったので早速今日の夕食で作ります!などとってもうれしい感想を頂きました(*^o^*)