Posts Tagged ‘浅漬け’

ホクトのきのこたっぷりメニュー♪

2013年3月29日(金曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早くも3月も終わりそうですね~@@だいぶ暖かい日が多くなってきました~(^O^) 花粉症のアッキーにはつらい季節になっています@@

今回はきのこでおなじみのホクトさんに「きのこをたっぷり使ったメニュー」を教えていただきました(*^o^*)

はじめにホクトの黒田さんからきのこは食物繊維が豊富で特にエリンギはレタスの4倍もあるんですよ@@などきのこの栄養について教えていただきました♪

たくさんのきのこを使います@@ 今回は特別にまいたけを収穫してから教室のはじまりです!

メニューはブナピーのお祝いちらし寿司、きのこの春浅漬け、きのこのうまうま汁の3品です♪

きのこのうまうま汁は①マイタケ、エリンギ各1パックは手でさいて食べやすい大きさに切り、豚ばら肉100gは千切りにします。

②鍋にみりん1/4カップを入れてひと煮立ちさせてからしょう油1/4カップ、だし汁4カップを入れて再び煮立たせます。

③フライパンで①のきのこの水分を飛ばすように押さえつけるように炒め、軽く焼き目をつけます。

④②の鍋に③のきのこと豚肉を入れて煮立ったらあくを取り、豆腐、三つ葉を入れます。*きのこは1種類だけでなく数種類入れたほうがうま味が出て美味しいそうです(^O^)

きのこの春浅漬けです!4人分でエリンギ、ブナシメジ、ブナピーを各1パック、キャベツ約100g、プチトマト4個、浅漬けの素適量。

浅漬けにはぜひコープの浅漬けの素を!コープの浅漬けの素は昆布風味のマイルドな味で価格も市販のものよりも2割ほど安いんです@@ 実はエバラ食品さんに作っていただいているんですよ@@

作り方は①エリンギは乱切り、ブナシメジ、ブナピーは石づきを切り、小房に分けます。②キャベツは食べやすい大きさに切ります。③きのこを耐熱皿に入れてラップをして、レンジで加熱し(1パック:500wで3分くらい)粗熱が取れたらキャベツとプチトマトと和えて袋に入れ、浅漬けの素で30分程つけたら完成!!

ブナピーご飯を作りま~す!ブナピーは石づきを切ってほぐしています(^O^)

4人分で2合の炊き上がったご飯にブナピー2パック、塩小さじ1、生姜のみじん切り2かけぶん(20g)を混ぜ込み5~10分蒸らします。ブナピーは60~70℃でうま味が増すので炊き上がってすぐに入れると良いそうです@@

できたブナピーご飯に大さじ3~4のすし酢を混ぜます!味はお好みで・・・♪

ブナシメジ1/2パックは石づきを取ってほぐし、エリンギは輪切りにして大さじ1の酒で酒蒸しにします。さやえんどうはさっと茹でて太めの千切り、プロセスチーズは1cmの角切りにして茹でえびと共にお好きなように飾り付けて完成です!!

写真左手前の丸いものはエリンギです@@輪切りにするとホタテのような食感になるんですよ@@ さっぱりとしたお寿司は美味しかった!と感想を頂きました♪

まいたけは傘の部分にカルシウムの吸収を助けてくれるビタミンDも多く含まれるんですよ!と黒田さん(^O^)

ママがお料理の間はお隣のマミサポで待っていたTくん!美味しそうに食べていました(*^o^*)

参加した方には今までと違う料理法が学べて良かった!まいたけが苦手だけどアレンジして食べれそう!

きのこの活用法を教えてもらい勉強になりました!アレンジが増えてよかった!きのこの栄養・扱い方が分かった!

これからはきのこをいっぱい食べて腸の大掃除!との感想をいただきました(*^o^*)

 

 

 

 

キッチンスタジオ再開しました~♪

2011年5月20日(金曜日)

東日本大震災で被災されたみなさまに心よりお見舞い申し上げます。

一日も早い復旧・復興を心からお祈りいたします。

こんにちは~★ アッキーで~す♪

大震災の為に企画を中止していましたが、キッチンスタジオ再開しました~(^O^)

第一弾としてエバラ食品さんの「焼肉のたれでイタリアン」をしました♪

メニューは黄金クリームパスタと餃子の皮で簡単ピザです★

おいしそうでしょ(≧∇≦)

はじめにエバラ食品さんのTさんに作り方の説明・・・

ウインナーはななめに薄く切って☆(ピザに使いました~)

黄金クリームパスタの材料(2人分) スパゲティ160g、鶏もも肉小1枚、しめじ1パック、エリンギ1パック、生しいたけ2個、エバラ黄金の味(肉の下味用20g、味付け用80g)、生クリーム100ml、ブラックペッパー少々、サラダ油適量、パセリ適宜

つくり方・・・

①鶏肉は一口大に切り、「黄金の味」で下味をつけておきます(5分くらい) きのこ類は石づきを切り、しめじは小房に分け、エリンギは縦に裂き、生しいたけは5mm幅に切ります。

②フライパンに油を熱し、鶏肉を炒め、火が通ったらきのこを加えて炒め合わせ、生クリームと「黄金の味」を加えてひと煮立ちさせます。

③スパゲティは塩(分量外)を加えたたっぷりの湯で表示より1分くらい短めにゆでて②に加え、約1分炒め合せ、ブラックペッパーで味をととのえて器に盛り、パセリをふります。

意外な味にビックリ!カルボナーラにほんのり焼肉のたれの味が・・・とってもおいしかったです(*^o^*)

手分けして具材を切って・・・@@

餃子の皮にトッピング♪

「餃子の皮でつくるピザ」は、餃子の皮に焼肉のたれをピザソース代わりに塗り、その上にウインナー、スライスした玉ねぎ、ピーマン、4つに切ったミニトマト、ピザ用チーズをのせてフライパンに蓋をしてチーズがとけるまで焼いたら出来上がりです♪

おつまみにぴったりで、おいしく簡単にできました♪

もう一品!浅漬けの素を使ってとっても簡単にできる漬け物☆

きのこ類(しいたけ、しめじ、エリンギなど)をゆでます。

新玉ねぎのスライス、きゅうり、ミニトマトときのこ類を袋に入れて、浅漬けの素を入れて軽くもみ冷蔵庫などで20分くらいおいたら出来上がり♪

きのこの食感が良いね~♪玉ねぎが入るのでサラダ感覚で歯ざわりも良かった☆アスパラを入れたら豪華に見えるね♪などとっても評判が良かったんですよ(^O^)

震災で落ち込んでいたけど、キッチンの明るい雰囲気にこの2ヶ月の大変さを忘れることができたので、参加してよかった(*^o^*)とうれしい声もいただき、アッキーも無事で元気なみなさんの姿に会えてとってもうれしくなりました♪

これからもみなさんと一緒に楽しいキッチンスタジオにしていきます!

6月からは毎週木曜日10:00~15:00に情報交換やふれあいの場に「オープンカフェ」を開催します@@ お買い物のついでにぜひ、お立ち寄りくださいね(*^o^*) 

パン教室や電力さんの教室も始まります♪料理教室にもたくさんの参加お待ちしておりま~す♪