Posts Tagged ‘親子’

キユーピーの親子クッキング♪

2012年8月30日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

毎日暑いですね~@@ いつまで続くんでしょうね?この暑さ(>_<) そう言っていても今週の土曜日からはもう9月ですね@@早いですね! 1日には我が家の娘の中学校で運動会があるんですよ(^O^)

今回は夏休み中に開催した「キユーピーの親子クッキング♪」の紹介です(*^o^*)

メニューは、うさぎのポテトサラダ・アヲハタ十勝コーンスープ・まぜフルジャム・ジャムラテです☆

まぜフルジャム①いちごのヘタを切り落とし細かく切り、いちごジャムと混ぜ合わせます。②バナナは皮をむき細かく切り、オレンジマーマレードと混ぜ合わせます。③キウイフルーツは皮をむき細かく切り、アンズジャムと混ぜ合わせます。ヨーグルトやコーンフレーク、トーストなどお好みのものにかけてどうぞ(*^o^*)*写真は②のバナナとオレンジマーマレードです♪

まずはマヨネーズについてのお勉強です!みんな真剣に聞いていました@@

キユーピーのマヨネーズは黄身・酢・植物油を使って作っているんだよ!卵の白身はかまぼこやケーキなど、殻はチョークやカルシウムたっぷりのお菓子、うす皮も捨てずに化粧品や繊維に使っているそうですよ@@

うさぎのポテトサラダはおだんごのように丸めて、目はパプリカ・耳はうずら卵をきって使うんですよ!とキユーピーの原口さん☆

十勝コーンスープを作りま~す♪ 作り方はとっても簡単!

①鍋にアヲハタ十勝コーンクリーム1缶を入れて火にかけ、牛乳200mlを少しずつ加えて混ぜます。

②①が混ざったら、塩・こしょうで味をととのえ器に盛りつけ、みじん切りにしたパセリを散らします。*十勝コーンホールを入れるとよりおいしくなります(^o^)

サラダのきゅうりを切ってま~す!切ったら塩でもみ、水で洗って水気を絞っておきます!!

玉ねぎは薄く切って・・・水にさらして水気を切っておきま~す☆

包丁で切る時はこうやって・・・とほほえましい光景もありました(*^o^*)

ポテトサラダを作っています♪ 作り方は、じゃが芋2個を洗ったら、乾いたクッキングペーパーで包み、ラップでふんわり包んでレンジ500wで6分30秒加熱します。柔らかくなったら皮をむいてフォークなどでつぶします。きゅうり、玉ねぎ、小さく切ったプロセスチーズとキューピーハーフマヨネーズで全体を和え、塩コショウで味をととのえます。

みんなおいしそうに上手に出来たでしょ(*^o^*)

参加したお子さん達は楽しかった!教えてもらえてうれしかった!うたぎのポテトサラダがかわいかったので食べたくなかったです!こくうまごまドレッシングがおいしかったです!おいしかった!

お母さん方からは、親子クッキングに参加して切ることが好きになりました。親子での料理はおもしろかったです。とても楽しかったです。マヨネーズの作り方が勉強になりました。ジャムのいつもと違った使い方がわかり参考になりました。子どもでも作れるメニューで自身をもてたようです。と感想を頂きました(*^o^*)

次回の親子クッキングは9月29日(土)10:00~12:00にヘルシーピザとヨーグルトケーキを作りま~す♪参加費は親子で500円です!

お申込みは蛇田店0225-94-0307まで!お申し込みをお待ちしています(’-’*)♪

 

 

 

 

 

【番外編】大豆を植えてきました~♪

2012年6月13日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日大塚製薬さんとJA全農みやぎさんの「大豆畑食育プログラム」に参加してきました~(^O^)

当日はとっても天気が良く、冷えたポカリスエットがとってもおいしかったですよ@@

2歳~小学5年生までのお子さんも一緒に・・・☆

全農さんの指導のもと一列に並んで大豆の種を植えました☆

大豆は3~4倍の水に1晩つけたので2倍になりました~@@今日は豆腐を作りま~す♪

大豆と水をミキサーにかけます!水は大豆の5~6倍ですが、ミキサーには8分目になるくらい入れます!

かゆ状になるまで(2分くらい)ミキサーにかけています☆

鍋にかゆ状の大豆(呉汁というそうです)と残っている水を入れます@@

焦げないようにゆっくりとかき混ぜ、ふきこぼれないように火加減を調節しながら10分くらい煮ます@@

豆腐のにおいがしてきたら火を弱め、沸騰しそうになったら火を止めます!

とっても熱いから気をつけて!!と「ホーリー」こと大塚製薬の堀さん☆

木綿の袋に入れます@@ ぼくも入れるの手伝ってます(^O^)

パパとボウルの上で押ししぼりをしてます(^O^) がんばれ~p(^^)q

大豆をしぼったもの(豆乳)の中に大豆の3%のニガリを水に溶いて2~3回に分けてかき混ぜながら入れて・・・このとき70~80℃の温度になるようにするのがポイント!

10分くらいで全体が固まりますが、鍋のふちに水が出てきたらきぬ豆腐のできあがりです♪ できたばかりの豆腐はとってもおいしかったですよ(*^o^*)

型箱やざるなどに木綿の布をしいてふたをしておもしをしてゆっくり水を抜くとおいしい木綿豆腐のできあがり~

JAの方が用意してくれたおいしい料理とできたての豆腐でおいしいお昼をいただきました(*^o^*)

 

初めての種植え、豆腐つくりでとっても楽しかった。とても勉強になった。と子どもたちの感想でした♪

お母さん方は子ども達と一緒に貴重な体験ができて良かった。暑かったけど楽しい1日でしたと感想をいただきました☆

秋には収穫体験の予定です♪ それまで植えた大豆がどの様に育っているか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

親子で楽しくつくろう♪第2弾

2011年8月17日(水曜日)

こんにちは~♪アッキーで~す☆

もうすぐ夏休みも終わりですね@@ 早いですね(>_<) 夏休み中の学生さんは宿題は終わったのかな??アッキーの中2の娘は簡単な宿題は終わったのに、苦手な作文やポスターが残っているみたいです@@ 終わるのかなと母は少し心配です(-.-;)

さてさて夏休みに入って親子料理第2弾!エバラ食品さんの「親子でバーべQ」をしました(*^o^*)

メニューは・・・黄金肉巻きバー、スペアリブ、野菜の浅漬けです♪

初めにエバラ食品のTさんに作り方を教えていただきました~♪

野菜を浅漬けの素に漬けます♪

きゅうりはピーラーで数ヶ所たてに皮をむき、半分の長さで斜めに切り、にんじん、大根は5mmくらいの輪切りにして型で抜き、オクラは塩茹でしてミニトマトはそのまま漬け込みました~@@

スペアリブにフォークを刺して火が通りやすくなるようにしていま~す♪

スペアリブを下茹でしていま~す@@ 茹でたらうま味がなくなりそう!と思ってしまいますが・・・(>_<)

下茹でしたスペアリブを「エバラ黄金の味」200g、プレーンヨーグルト50gを混ぜたものに20分漬け込みます。

漬け込んだスペアリブをフライパンで焼き、火が通ったら出来上がりで~す♪ もちろん網で焼いてもおいしいですよ~(*^o^*) *下茹でしているので生焼けになったり、火が通る前に焦げることが無いですよ! 茹でてもスペアリブのおいしさはそのままでした~@@ これはおすすめです!!

肉巻きバーを作っていま~す!ごはん3合分に片栗粉大さじ1、大葉6枚、ピザ用チーズ40g、青のり大さじ1を混ぜてめん棒で粒が残る程度につぶしています♪

手で割り箸にきりたんぽ状に成形します♪ 成形したら、上の方から豚ばら肉をらせん状に巻きつけます☆

丸く作ったグループもありました(^O^) これはお弁当にもいいですよね~♪

フライパンで「エバラ黄金の味」を塗りながら焼いたら出来上がりです(*^o^*)  

ごはんに大葉を混ぜてたれを付けたことで、普段は大葉の味がしたものは食べないのにおいしいとお子さんが食べたのでビックリしていたお母さんもいました~(^O^) 親子で楽しく参加できた。親子で協力して楽しくできて良かった。家でも挑戦して家族にビックリさせたい!作るのも楽しかったし食べたらおいしかったと参加した方の感想でした(^O^)  

家でお子さんとゆっくり料理する機会が無かったお母さん方も多く、とても喜んでいただきました~♪ これからも親子料理をしていきますのでみなさんの参加お待ちしていま~す(^o^)/

親子で楽しくつくろう♪

2011年8月11日(木曜日)

こんにちは~♪アッキーで~す☆

夏休みに入って親子で料理をしました~(*^o^*) 

第一弾はアサヒ飲料さん♪「フルーツヨーグルトサイダー」を作りました~♪

炭酸が苦手でもヨーグルトと混ぜることで飲みやすくなりました~(^O^) 

作り方は・・・果肉が入ったヨーグルト80gに三ツ矢サイダー200mlを混ぜるだけ!*サイダーを混ぜるとき泡がたつのでゆっくり静かに注ぐのがポイント♪ 子どもでも簡単にできるのでお家でも一緒に作ってみます!飲みやすくおいしかった(^O^) 楽しかった♪とお母さん方の感想でした☆

ここでアサヒ飲料のNさんに炭酸水の活用法を教えていただきました~♪

・天ぷらを揚げるとき天ぷら粉を水じゃなく、炭酸水にするとカリッとサクサクに揚がりま~す@@

・ちょっと気が抜けた炭酸水はガラス拭きの洗剤代わりにすると窓がツルツルスベスベになります!

・お酢と割ってもおいしい!

・お肉のブロックを炭酸水で煮ると柔らかくなります♪(サイダーでもできます!)

料理に炭酸水を使えると聞きビックリ@@とても勉強になった☆と感想を言っていただきました♪

天ぷらってお店のようにサクサクに揚げるのが難しいと思っていたアッキー!早速やってみようと思いま~す(^O^)