Posts Tagged ‘豆腐’

コープの豆腐を使ったメニュー♪

2013年10月7日(月曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

早いものでもう10月なんですね!一段と涼しくなってきて毎日何を着ようか悩んでしまいます@@

今回はコープフーズ東北の梶川工場長さんに宮城県産大豆使用のもめん・きぬ豆腐と油揚げについて教えていただき、キッチンスタジオのえっちゃんの豆腐を使ったメニューの紹介です(^O^)

初めに工場長さんから宮城県産大豆100%使用の豆腐について・・・使用している大豆は県内あさひな農協さんの「ミヤギシロメ」。一般の大豆に比べて大豆本来の甘みが濃厚な高級品種です。

通常価格は168円とちょっと高めではありますが、昔ながらの手造り風にこだわり、消泡剤不使用・加熱殺菌をしないので大豆の豊かな風味が味わえるんです!と梶川さん(^O^)

確かに食べ比べをしたらいつも食べているものと全然違う!味の違いに驚いたとの感想でした。

今回のコープ商品の豆腐と揚げです!

「宮城のあぶらげ」は枠には入れずに油に浮かせた状態で揚げるので、個々の大きさが多少違うのに対して、「小揚げ」は一個一個別々の枠の中で沈めて揚げるので大きさがほぼ変わらないそうです@@

今回使ったコープフーズ東北の商品!COOPの文字が緑色になっているのが目印だそうですよ@@

豆腐を使って豆腐のステーキと豆腐の卵スープあんかけを作り、油揚げはグリルでこんがり焼きました~(^O^)

豆腐のチーズケーキの材料は・・・COOPクリームチーズ200g、COOP絹ごし豆腐150g、卵2個、レモン汁大さじ2、砂糖70g、小麦粉大さじ2

①豆腐は塩を入れた熱湯に入れ、弱火で2分煮ます。ザルにあげて水切りをします。②全ての材料をミキサーに入れて混ぜます。

③型に入れ、180℃のオーブンで30分焼きます。中央に竹串などを刺してみて何も付かなければOK!*炊飯器の内釜に入れて普通炊飯でもできますよ(*^o^*)

完成で~す♪豆腐の匂いも無くとてもおいしかった!との感想を多くいただきました(^O^)

豆腐のステーキを作りましょう♪ 水切りをした豆腐1丁を4等分にして小麦粉をつけます。

フライパンにサラダ油をいれ両面を焼き、ドレッシングやお好みのソースなどをかけます。今回はCOOPイタリア産カットトマト1個、酢大さじ4、オリーブオイル大さじ2、みりん大さじ2、塩小さじ1/2を混ぜて作ったトマトドレッシングをかけました(^O^)

参加した方々の感想は・・・「お話を聞いて工場の見学をしてみたい」「チーズケーキがとってもおいしかった」「素材によってずいぶんと味が違うと思いました」「豆腐の味の違いに驚きました」「豆腐の違いがはっきり分かり大変勉強になりました」でした♪

みなさんもぜひお試しくださいね(^O^)

 

 

 

 

みんなの大豆畑!農業体験しよう♪

2013年6月6日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

6月に入りましたね~! もうすぐ梅雨ですね@@

先日大塚製薬さんとJA全農みやぎさんの「大豆畑食育プログラム」に参加してきました~(^O^)

当日はとっても天気が良く、ちょっと暑かったのですが、風が心地よかったです(^O^)

1ヶ所に2粒ずつ植えてね~!そうすると種同士が競争して育ちが良くなるんだよ~@@など教えていただき小学1年生~小学6年生までのお子さんも一緒に一列に並んで大豆の種を植えました☆

JAの方から豆腐の作り方の説明で~す♪

前日から3~4倍の水につけておいていただいた大豆をミキサーにかけます!

大豆と水をミキサーにかけます!水は大豆の5~6倍ですが、ミキサーには8分目になるくらい入れます!

皆でゆっくり30を二回数えてミキサーにかけていまーす☆

ミキサーにかけた大豆と残った水を鍋に入れて火にかけまーす♪

焦げないようにゆっくりかき混ぜ10分くらい煮て、消泡剤をいれて弱火でかき混ぜながら煮ていきます@@

かき混ぜていたら急に泡が消えてきました@@

木綿の袋に入れています(^O^)

ボウルの上で押ししぼりをしています(^O^) みんなで力をあわせてがんばれ~p(^^)q

大豆をしぼったもの(豆乳)を火にかけて、焦げないようにかき混ぜ、80℃になったら大豆の3%のニガリを水に溶いて加えてよく混ぜます。

10分くらいで全体が固まりますが、鍋のふちに水が出てきたらきぬ豆腐のできあがりです♪

できたばかりの豆腐はとってもおいしかったですよ(*^o^*)

型箱やざるなどに木綿の布をしいてふたをしておもしをしてゆっくり水を抜くとおいしい木綿豆腐のできあがり~

なぎさちゃんとありさちゃんのいただきますのあいさつで・・・

JAの方が用意してくれた料理とできたての豆腐でおいしいお昼をいただきました(*^o^*)

蛇田店に戻ってからはお店でソイカラなどの大塚製薬さんの商品を探して買ったお子さんに大豆栽培キッドのおみやげ(*^o^*)

お家でも育ててね♪

 

初めての種植え、豆腐つくりでとっても楽しかった。とても勉強になった。と子どもたちの感想でした♪

お母さん方は子ども達と一緒に貴重な体験ができて良かった。種まきをもっとしてみたかった。

秋には収穫体験の予定です♪ それまで植えた大豆がどの様に育っているか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

【番外編】大豆を植えてきました~♪

2012年6月13日(水曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

先日大塚製薬さんとJA全農みやぎさんの「大豆畑食育プログラム」に参加してきました~(^O^)

当日はとっても天気が良く、冷えたポカリスエットがとってもおいしかったですよ@@

2歳~小学5年生までのお子さんも一緒に・・・☆

全農さんの指導のもと一列に並んで大豆の種を植えました☆

大豆は3~4倍の水に1晩つけたので2倍になりました~@@今日は豆腐を作りま~す♪

大豆と水をミキサーにかけます!水は大豆の5~6倍ですが、ミキサーには8分目になるくらい入れます!

かゆ状になるまで(2分くらい)ミキサーにかけています☆

鍋にかゆ状の大豆(呉汁というそうです)と残っている水を入れます@@

焦げないようにゆっくりとかき混ぜ、ふきこぼれないように火加減を調節しながら10分くらい煮ます@@

豆腐のにおいがしてきたら火を弱め、沸騰しそうになったら火を止めます!

とっても熱いから気をつけて!!と「ホーリー」こと大塚製薬の堀さん☆

木綿の袋に入れます@@ ぼくも入れるの手伝ってます(^O^)

パパとボウルの上で押ししぼりをしてます(^O^) がんばれ~p(^^)q

大豆をしぼったもの(豆乳)の中に大豆の3%のニガリを水に溶いて2~3回に分けてかき混ぜながら入れて・・・このとき70~80℃の温度になるようにするのがポイント!

10分くらいで全体が固まりますが、鍋のふちに水が出てきたらきぬ豆腐のできあがりです♪ できたばかりの豆腐はとってもおいしかったですよ(*^o^*)

型箱やざるなどに木綿の布をしいてふたをしておもしをしてゆっくり水を抜くとおいしい木綿豆腐のできあがり~

JAの方が用意してくれたおいしい料理とできたての豆腐でおいしいお昼をいただきました(*^o^*)

 

初めての種植え、豆腐つくりでとっても楽しかった。とても勉強になった。と子どもたちの感想でした♪

お母さん方は子ども達と一緒に貴重な体験ができて良かった。暑かったけど楽しい1日でしたと感想をいただきました☆

秋には収穫体験の予定です♪ それまで植えた大豆がどの様に育っているか楽しみですね!

 

 

 

 

 

 

 

ちょっとおもてなし料理をしました~♪

2010年12月7日(火曜日)

こんにちは~ アッキーで~す☆

もう12月になりましたね~(@_@) 早いですね~(*_*)

今月は12月ということもあって、パーティメニューもいぱ~いです☆

今回はフードコーディネーターのI川さんにちょっとおもてなしにできるメニュー3品教えていただきました~☆

メニューはぶりの混ぜごはん・かぶのえびしんじょ・豆腐のムース風です♪

写真真ん中にあるのが豆腐のムース風♪(左上はかぶの皮と葉の即席漬け、右上は柿です)

作り方は簡単!豆腐1丁と練りゴマ生クリーム各大さじ1をフードプロセッサーで混ぜて器に入れ、だし汁100cc、薄口しょうゆ大さじ2、みりん、酒各大さじ2を煮立てて、器の豆腐にかけてから おろしたわさびをのせるだけ☆簡単でしょ♪さっぱりしておいしかったですo(^-^)o ひと手間で、豆腐1丁につきひとつまみの塩を入れた浸るくらいのお湯で湯通しすると良いようです♪このひと手間をして、冷ましてから保存すると豆腐の日持ちが良くなるそうですよ☆

混ぜごはんの作り方は・・・ぶり3切れは塩を少しふってちょっとおき、ペーパーで水気をふき、一口大に切りま~すpq

なべに酒、みりん、しょうゆ各75ccと砂糖大さじ1と1/3を入れて火にかけ、砂糖が溶けたらぶりを入れて汁気がなくなるまで煮詰めます。

実山椒か粉山椒小さじ1/2をぶりに混ぜてから、温かいごはんと混ぜてできあがり~♪

かぶのえびしんじょは、えびを叩いてから塩、酒を加えてすりおろした長いもと片栗粉を加えたものをかぶに詰めてラップをしてレンジで10分位加熱しました~☆

レンジのあとは調味料(酒、みりん、片栗粉、水、薄口しょうゆ)を入れたなべで煮ました~☆

おもてなしにもってこいだね~(^_^)v が参加した方の感想で~す♪

かぶのおいしいこの時期、みなさんもぜひつくってみてくださいね(*^o^*)

*************************************************************************

☆ キッチンスタジオ「ジャンプ」の12月の予定はこちらから ☆

12月はクリスマスやお正月に参考になりそうなメニューが盛り沢山♪

お申し込みお待ちしてま~す ♥