最近急に過ごしやすい気温に下がりましたね~@@急な気温の変化と夏の暑さの疲れで体調をくずしている方もいるようです(>_<) みなさんは元気に過ごしているでしょうか?? 石巻地域の多くの学校は大雨の中、例年より早い今日から2学期です!2学期には多くの行事がありそうですね@@
さて、今回の教室は夏の飲み物の定番のカルピスを使ってイタリア料理をつくりました~@@
メニューは・・・カルピスフォカッチャ、野菜たっぷりチーズフォンデュ、レモン風味の生パスタ、ピーチ風味のパンナコッタです♪
パスタソースは・・・フライパンに生クリーム100cc、カルピス小さじ1/2、レモン汁小さじ1、バター10gとパスタの茹で汁お玉1杯分を加え、茹でたパスタとからめて塩、白こしょう少々で味を調整します。仕上げにレモンの皮とパルメザンチーズをかけて出来上がり♪ほんのりレモンの風味とカルピスの甘みがほどよくおいしかったです(^O^)
チーズフォンデュのチーズを作っています♪
グリュエールチーズ50g、エメンタールチーズ50gをカットして薄力粉をからめ牛乳100cc、カルピス小さじ1/2を加える。卵黄1個分を加えて湯せんにかけます。とろみが出てきたら火からおろしてザルでこします。お好みの野菜をつけていただきま~す(*^o^*) 作っている時は本当に溶けるのかと思いましたが見事に溶けてビックリでした@@
パンナコッタの材料は・・・生クリーム150cc、牛乳100cc、カルピス原液(ピーチ味)50cc、板ゼラチン3g
作り方・・・①板ゼラチンを水につけてもどす。
②鍋に生クリーム、牛乳、カルピスを入れて火にかける。
③戻した板ゼラチンを火からおろした②に加えゼラチンを溶かす。
④冷蔵庫で冷やし固める。
カルピスって飲み物のイメージでしたが料理のかくし味に使えるのでいろいろ試したい。
ちょっと入れただけで甘みや風味も良く、目からうろこでした。
飲む以外の使い方を知ったので、これからカルピスを使う機会が増えそう。
子どもの飲み物と思っていたけど料理に使うなんて・・・勉強になりました。と参加したみなさんには喜んでいただきました(*^o^*)
Posted in キッチンスタジオ | 2 Comments »