Posts Tagged ‘鶏肉’

カルピスでさっぱりメニュー♪

2013年9月24日(火曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

9月に入り朝晩は肌寒くなりましたね~@@

今回はカルピス(株)さんにカルピスを使ったメニューを教えていただきました(^O^)

メニューはさっぱりパスタ、鶏もも肉の梅おろし和え、シュワッとキウイの3品です!

さっぱりパスタの材料は・・・2人分でスパゲティ 160g、塩 適量、ズッキーニ 1/2本、しめじ 70g、黄パプリカ1/4個、オリーブ油 適量 (カルピス50ml、青じそドレッシング 50ml、)青じそ 2枚

作り方は①鍋にたっぷりの湯(分量外)を沸かし、塩を加えてスパゲティをアルデンテにゆでる。②ズッキーニは1cm厚さの輪切り、しめじは石づきをとってほぐし、パプリカは細切りにする。

③フライパンに油を熱し、②の野菜を炒め、①のスパゲティとゆで汁50ml、を回しかけて全体になじませます。

④皿に盛り、青じそをちぎってちらして出来上がり。

「とても美味しいのでビックリ」と参加した方の感想です(^O^)

①鶏肉は皮部分にフォークをさして穴をあけ、ひと口大のそぎ切りにしてカルピス、酒、しょうゆ各小さじ1をもみ込み、約20分おきます。

②梅干1個は種を取り除いて包丁で細かくたたき、水気を絞った大根おろしを加えて混ぜます。

③鶏肉に片栗粉をまぶします。

フライパンに油を熱し、皮目を下にして入れ、時々返しながら中火で揚げ焼きにします。

④皿に盛り、さっとゆでた豆苗をまわりに飾り、②の梅おろしをのせ、カルピス大さじ1と1/2、だし汁1と1/2、しょうゆ小さじ1を混ぜたたれをかけていただきます。

「カルピス」の味でさっぱりと鶏もも肉の梅おろし和えです♪

「一味違ったおいしさでさっぱりとしていておいしかった。」「カルピスを下味に使って肉は柔らかくなるし、甘すぎずおいしかった。」と参加した方から感想をいただきました♪

キウイ1/2個は皮をむいて細かく切り、ボウルに入れてマッシャー(なければフォークでもOK)ですりつぶす。これをグラスに入れ、「カルピス」50mlと炭酸水150mlを注ぎいれ、ゆっくりかき混ぜます。

シュワッとキウイです♪  「さっぱりして美味しかった。」「とても簡単でオシャレなので家で作ってみます!」と参加した方の感想です。

今回使ったコープ商品「ただの炭酸水」!福岡・古処山(こしょさん)系甘木(あまぎ)の深井戸水に炭酸を混ぜただけのシンプルな飲み物です。そのまま飲んでも、何かを割っても、美味しい炭酸水ですよ(*^o^*)

カルピスはただ水や炭酸水で割って飲んでいましたが、調味料として料理にもつかえて何よりおいしくさっぱりしているのでぜひ家でも作ってみたい。と感想もありました。

カルピスは何となく夏の飲み物のような感覚でしたが、我が家でも料理で使ってみたいと思いました(*^o^*)


 

 

 

 

 

エバラのおやこクッキング♪

2012年4月5日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

今日も石巻はとっても風が強いです~@@

今回はエバラ食品さんの「おやこクッキング♪」の紹介で~す♪

メニューは「黄金クリスピーチキン」と新発売の「お野菜シェイク」です☆

初めに作り方の説明~☆

各テーブルに分かれて材料の確認です(^O^)

切った野菜をお野菜シェイクの中に入れて・・・

黄金クリスピーチキンを作っています♪

唐揚げ用に切った鶏肉300gにエバラ黄金の味大さじ2で下味をつけて片栗粉を加えてさらにもみこみます。

ポリエチレンの袋にコーンフレーク(プレーン)1カップを入れて粗くくだき、下味をつけた鶏肉を入れて衣をしっかりつけます。

フライパンに多めの油を熱し、鶏肉を4~5分揚げ焼きにします。

唐揚げの下味が焼肉のたれだけで手軽に出来ることに感動してしまいました~@@

「お野菜シェイク」は野菜を入れてシェイクするだけで味が付くのでとっても手軽に出来、普段野菜が嫌いの娘が食べれました(*^o^*)とうれしい感想も・・・

今回はおやこで料理だったので家でも作ってみたい!とっても楽しかった!とお子さん達♪

子ども達と楽しく会話しながらできたので良かった。フレークがパリパリしておいしかった!お野菜シェイクは小さい子にもできて良いですね!野菜がいっぱい食べれて良かった!焼肉のたれが鶏肉にあう!チキンがとってもおいしかった!とママ達♪

今回もとっても楽しい教室でした(^O^)

「三ツ矢サイダー」を使った簡単メニュー♪

2012年3月8日(木曜日)

こんにちは~♪ アッキーで~す☆

3月に入りちょっと暖かくなってきましたね~(*^o^*)

今回はアサヒ飲料さんの「三ツ矢サイダーを使った簡単おすすめメニューの紹介です♪

メニューはさっぱり照り焼きチキンと黒糖蒸しパン、サラダです♪

黒糖蒸しパンは

①薄力粉250gとベーキングパウダー小さじ2と1/2をふるっておきます。

②大き目のボウルに三ツ矢サイダー150ml、卵1個を入れて泡立て器で均一に混ぜ合わせるます。①を一度に加えて混ぜ合わせて粉っぽさがなくなってきたら、ブロックタイプの黒糖70g(7mm角位に刻む)をゴムべらなどでざっくりと混ぜ合わせます。

③黒糖が均等に入るようにしながらカップに入れます。蒸気の上がった蒸し器に並べ入れてふたをし、強火で15分蒸します。竹串を刺してみてすっと抜き、何も付いてこなければ出来上がりです。*黒糖は粉末を使うとサイダーの甘さと混ざってしまうのでブロックタイプを使います@@

「さっぱり照り焼きチキン」の鶏肉の脂の部分を取り除いています@@

筋を切って皮目のところどころに包丁をさして穴をあけています(^O^)

下処理をしたら鶏肉の両面に塩・こしょうを少々ふっておきます♪

①熱したフライパンにサラダ油小さじ1をひき、鶏肉の皮目を下にして広げ、空いているところに3cmくらいに切った長ねぎも並べて一緒に焼く。

②しっかりきつね色に焼き色がつくまで中火で焼き、裏返す。ふたをして弱火にし、火が通るまで12分ほどじっくり焼く。長ねぎも転がしながら香ばしく焼いていく。途中長ねぎは取り出しておく。

③鶏肉に火が通ったらフライパンの余分な脂をふき取り「三ツ矢サイダー」大さじ4としょうゆ大さじ2を加え、火を強めてとろみがつくまで煮からめていく。*煮詰めていくのでしょう油は少なめでもおいしいようです@@

鶏肉を取り出して食べやすく切り分け、焼いた長ねぎと皿に盛りつけ、たれをかけてできあがり♪

砂糖やみりんではなく「三ツ矢サイダー」を使っているので焦げ付きにくいのでお料理初心者の方にもおすすめだそうですよ(^O^)

参加した方からは、サイダーを使ったからか鶏肉がとても柔らかでおいしかった。サイダーを入れた蒸しパンは簡単でおいしかった♪

今回も参加した方には好評の教室でした(*^o^*)

 

 

 

とっても手軽なパ~ティメニューはいかが~♪

2010年12月10日(金曜日)

こんにちは~(^O^) アッキーで~す☆

今回はな・な・なんとアッキーが講師?でした~(◎o◎)

アッキーが出来たということは、とっても簡単ということで~す♪

コープ商品を使って・・・チーズフォンデュと鶏肉とレンコンのトマト煮込み、カレードリアの3品です。

coopレンジ用チーズフォンデュってご存知ですか~?

蛇田店ではチーズコーナーの一角にあります~♪1月19日まで498円と安くなっていますよ!15日に買うと「いいコープの日」でさらに10%OFFです(◎o◎)

 

使い方は袋に入っているチーズを容器にあけてレンジで3分加熱するだけ!容器がそのまま使えるのでお好みの具材をつけてたべます☆今回はパンとブロッコリー・ウインナーでした。固まってきたらまたレンジでチン!使いやすくてとってもおいしいですよ♪

鶏肉とレンコンのトマト煮込みの作り方は・・・〈材料〉鶏肉 300gくらい、小麦粉 大さじ1、玉ねぎ 半分、きのこ 2~3種類、レンコン 100g                 にんにく  1かけ(みじん切り)、ホールトマト 1缶、トマトケチャップ 大さじ1.5杯、スープの素 1個、ワイン 1/2カップ、ローリエ1枚

1、    鶏肉を食べやすい大きさに切って、塩・胡椒をふり、小麦をまぶす。

2、    玉ねぎは薄切りに、きのこは食べやすい大きさにさき、レンコンは小さめの乱切り、ホールトマトはフォークなどでくずしておく。

3、    フライパンに油をひいて鶏肉がキツネ色になるまで焼いて取り出しておく。

4、    3のフライパンに油を足し、にんにくのみじん切りを香りが出るまで炒め、玉ねぎ、レンコン、きのこを加えていためる。 

5、    4に3とローリエ、ホールトマト、ワイン、スープの素を入れて10分ほど煮込む。

レシピを見るより簡単なのでぜひ作ってみてくださいね♪ 次は違うメニューもおしらせしま~す☆

********************************************************************************

☆ キッチンスタジオ「ジャンプ」の12月の予定はこちらから ☆

12月はクリスマスやお正月に参考になりそうなメニューが盛り沢山♪

お申し込みお待ちしてま~す ♥